この章で学べること
この章では、『自動運転』について学ぶことができます。
自動運転
AIなどを利用して人間ではなく機械が自動で運転する技術です。
自動運転は、搭載される技術によって0〜5までのレベルに分けられており、現在国内では「レベル2」までが市販車に採用され、実用化が進んでいます。
レベル0:ドライバーがすべての操作を行う
加減速やステアリングを含めたすべての操作をドライバーの判断で行います。
後方死角検知機能やABS(アンチロック・ブレーキシステム)など、ドライバーへの警告や介入に関する装備はレベル0の技術ですが、システムは運転操作に対しては関与しません。
レベル1:ステアリング操作か加減速のいずれかをサポート
いわゆる運転支援システム
車線の逸脱を検知するとステアリングを補正するシステムや、先行車との距離を一定に保つために自動で加減速を調整するACC(アダプティブ・クルーズ・コントロール)など、ステアリング操作と加減速の支援システムが相互連携しない技術のことです。
①一定の車両間隔を維持
②車線の逸脱を補正
③車線変更時の死角を検知
④出庫時の衝突を回避
⑤駐車の一部をサポート
⑥危険を察知し、減速と停止
⑦衝突時に自動で原則 など
レベル2:ステアリング操作と加減速の両方が連携して運転をサポート
ステアリング操作と加減速の両方を、連携しながら運転をサポートする運転支援技術
①渋滞時追従支援システム
②渋滞時、走行レーンを維持しながら先行車を追従、停車後は先行車の動きを検知し再度発進
レベル3:特定の場所ですべての操作が自動化、緊急時はドライバーが操作
高速道路など特定の場所においてクルマが交通状況を認知、運転に関わる全ての操作を行う運転支援技術
ドライバーは運転から解放されますが、緊急時や自動運転システムが作動困難になった場合、ドライバーがクルマに代わって対応を求められるので、必ず運転席に着座している必要があります。
レベル4:特定の場所ですべての操作が完全に自動化
高速道路など特定の場所においてクルマが交通状況を認知、運転に関わる全ての操作を行う運転支援技術
緊急時の対応も自動運転システムに操作を委ねます。自動運転システムを利用している限り、ドライバーの運転操作は必要ありません。この点がレベル3との違いです。
レベル5:あらゆる状況において操作が自動化
クルマが交通状況を認知して、運転に関わる全ての操作を行います。ハンドルもアクセルも不要です。
場所などの制限なくほぼ全ての条件で自動運転が可能。いわゆる「完全自動化」で、運転操作は全てクルマが行います。
まとめ
自動運転は以下の5段階(レベル1~レベル5)に分類され、現在はレベル2まで実用化されています。
各レベルの内容は以下の通り
レベル0:ドライバーがすべての操作を行う
レベル1:ステアリング操作か加減速のいずれかをサポート
レベル2:ステアリング操作と加減速の両方が連携して運転をサポート
レベル3:特定の場所ですべての操作が自動化、緊急時はドライバーが操作
レベル4:特定の場所ですべての操作が完全に自動化
レベル5:あらゆる状況において操作が自動化
まだまだ、運転を完全に自動化するまでには時間がかかりそうです。
しかし、現在の技術の進歩はめざましく、現在想定しているよりも早く完全自動運転が実用化するかもしれません。
コメント